やさしいあおぞらでは、SDGsを推進しています。

SDGs
やさしいあおぞらでは、SDGsを推進しています。
地元企業である株式会社shoichi様と連携して、SDGsに取り組む活動を行っています。

やさしいあおぞらでは、株式会社shoichi様の独自の手法で衣類を加工し、廃棄する衣類が再販できるようするまでの、TagRenameとRewearする工程を請け負っています。
その結果、廃棄する衣類が廃棄にならず、衣類がふたたび輝きはじめて社会に還元されています。

SDGsとは

貧困、紛争、気候変動、感染症。人類は、これまでになかったような数多くの課題に直面しています。
このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなると心配されています。
そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、
2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。
それが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。

【目標12】つくる責任つかう責任/RESPENSIBLE CONSUMPTION AND PRODUCTION

●持続可能な消費と生産のパターンを確保する。
●2050年までに世界人口が96億人に達した場合、現在の生活様式を持続させるためには、地球が3つ必要になりかねない。
●日本の衣類廃棄量は、年間約100万トンにも上る。
衣類1着を約300グラムとして計算した場合、100万トンは33億着分の衣類となる。
※この計算は、独立行政法人中小企業基盤整備機構による報告書を参考

●廃棄された衣類の半分以上は、焼却処分される。
●衣類の廃棄が増える理由

①ファストファッションの流行
数回しか着ていない衣類であっても、飽きたらすぐに廃棄してしまうというようなケースも、散見されています。

②トレンド、シーズンの細分化
ファッション業界のトレンドや消費者の好みが細分化したことで、衣類の種類自体が増加しました。
アパレル企業は、いわゆる「在庫切れリスク」を回避するために、十分な量の衣類を生産し在庫として抱える体質があります。
その結果、売れ残ってしまった商品が廃棄につながっています。

③返品在庫の再販不可
店頭に陳列され、試着の際に使われた商品などは、売れ残ってしまうことが多くあります。

それらの売れ残ってしまった商品は、アパレル店舗からメーカーに返品され、このようないわゆる「展示品」は、商品がきれいな状態であっても、再出荷することは難しく在庫となってしまいます。
アパレル業界ではリユース活動も広がり始めていますが、日本でのリユース率は世界の基準からはまだ低い状況です。

そこで株式会社shoichiでは 5Reフォロープロジェクトを行っております。

リメイク
リウェア
リサイクル
リユース
タグリネーム

詳細はこちら>>

【株式会社shoichi様よりコメント】
就労継続支援A型やさしいあおぞら様には、当社が推進しているSDGsの一翼を担ってもらっております。
日本では衣類廃棄量が年間約100万トンにも上ることから、大量の廃棄問題に取り組むには作業の人員も必要になってきます。
障がいをお持ちの方の作業のあって、廃棄のボリュームにも対応できる盤石な体制が築けています。
就労継続支援A型やさしいあおぞら様とは、これからも共に社会貢献、そしてSDGsに取り組んでいけたら幸いです。

 

やさしいあおぞらの働き方と社会貢献

やさしいあおぞらでは、いろいろな理由や原因で一般就労が難しい方に、無理のないお仕事を一人ひとりに合わせた支援と内容でご提案しています。

そして、その中で、廃棄問題に直結するお仕事を通じて、各個人のスキルアップとステップアップをしながら、同時に社会貢献とSGDsを推進するような働き方にもなりますので、社会への積極的な参加が自信とやりがいに繋がってもらえたらと思っております。

タイトルとURLをコピーしました